ユー・ガット・メール
2006年4月30日 映画鑑賞記録第2紀(05.12〜)
ひとつのことにねらいを定めると、トコトンまで突っ走る。
と、いうわけで、ツタヤの更新でもらった100円割引チケットで借りてきた恋愛映画。
ロマンスって、シチュエーションが命だよなぁ。と、つくづく思う。
だって、トム・ハンクスってぜんぜんハンサムじゃないじゃん! なのにこんなにキュンキュンするのは、ハンサムかどうかじゃないんだよ!
腐女子的見解から言えば、ハンサムかどうかでもなければ男か女かも関係ないんだよ!<極論。
そらまぁ、見目がいいか悪いかならいい方がいいけど、たとえばP.ウィアー監督「グリーンカード」のヒーローもまったくカッコよくなかったけど、それでもキュンキュンしたもんなぁ。
なんというか。最近流行りの、というかすでにはやり終わってる感のあるライトノベル概説本で、どうして少女向け小説の扱いが少ないかほとんど無視されてるのかなぁと不満なんですが、思うに、ライトノベルの定義に少女小説が当てはまらないからなんじゃないかと思う。
つまり、少女小説は「ライトノベル」じゃないんだよ。
少女小説はむしろロマンス小説なんかと同列に語られるべきで、それらは「キャラ萌え」じゃなくて「シチュエーション萌え」なんだよ! もちろんチュエーションはキャラに大きく影響されるけれど、でもキャラじゃないんだ!
と、なぜかロマコメ映画を観ながら考えるのであった(笑)。
DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2005/11/18 ¥980
と、いうわけで、ツタヤの更新でもらった100円割引チケットで借りてきた恋愛映画。
『めぐり逢えたら』の主演トム・ハンクス&メグ・ライアンに、監督ノーラ・エフロンが再び組んだロマンチックコメディ。小さな絵本の店を経営しているキャスリーンは、メールで知り合った顔も知らない相手「NY152」に恋をしていた。実はその相手は彼女の店の近くにオープンした大型書店チェーンの御曹司ジョーだった…。 現実とメー…
ロマンスって、シチュエーションが命だよなぁ。と、つくづく思う。
だって、トム・ハンクスってぜんぜんハンサムじゃないじゃん! なのにこんなにキュンキュンするのは、ハンサムかどうかじゃないんだよ!
腐女子的見解から言えば、ハンサムかどうかでもなければ男か女かも関係ないんだよ!<極論。
そらまぁ、見目がいいか悪いかならいい方がいいけど、たとえばP.ウィアー監督「グリーンカード」のヒーローもまったくカッコよくなかったけど、それでもキュンキュンしたもんなぁ。
なんというか。最近流行りの、というかすでにはやり終わってる感のあるライトノベル概説本で、どうして少女向け小説の扱いが少ないかほとんど無視されてるのかなぁと不満なんですが、思うに、ライトノベルの定義に少女小説が当てはまらないからなんじゃないかと思う。
つまり、少女小説は「ライトノベル」じゃないんだよ。
少女小説はむしろロマンス小説なんかと同列に語られるべきで、それらは「キャラ萌え」じゃなくて「シチュエーション萌え」なんだよ! もちろんチュエーションはキャラに大きく影響されるけれど、でもキャラじゃないんだ!
と、なぜかロマコメ映画を観ながら考えるのであった(笑)。
DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2005/11/18 ¥980
コメントをみる |

亡者を哀れむ詩 密偵ファルコシリーズ12
2006年4月28日 読書記録第2紀(05.08〜)
勢いのままにファルコ最新刊読了。
今回は、最後にファルコが殺人のあった部屋に関係者を全員呼んで、証言をさせながら事件を解決——なんて、恥ずかしくなるくらいに古い探偵ものの体裁を取っているけれど、やっぱりファルコの家族のドタバタが面白いのであった。
そう言えば、著者のクセか訳者のクセか、ときどき「このセリフは誰が言ってるんだろう?」と迷う部分がある。
ローマ名の複雑さと相まって、読みにくくさせている点だけれど、そんなことが気にならなくなるくらい面白いので許す!
これでとうとう翻訳分は全部読み終わってしまった……。
どうやら半年に1冊のペースで出てるみたいなので、次に読めるのは半年後か。(遠い目)
ISBN:4334761682 文庫 L・ディヴィス 光文社 2006/04/12 ¥800
今回は、最後にファルコが殺人のあった部屋に関係者を全員呼んで、証言をさせながら事件を解決——なんて、恥ずかしくなるくらいに古い探偵ものの体裁を取っているけれど、やっぱりファルコの家族のドタバタが面白いのであった。
そう言えば、著者のクセか訳者のクセか、ときどき「このセリフは誰が言ってるんだろう?」と迷う部分がある。
ローマ名の複雑さと相まって、読みにくくさせている点だけれど、そんなことが気にならなくなるくらい面白いので許す!
これでとうとう翻訳分は全部読み終わってしまった……。
どうやら半年に1冊のペースで出てるみたいなので、次に読めるのは半年後か。(遠い目)
ISBN:4334761682 文庫 L・ディヴィス 光文社 2006/04/12 ¥800
コメントをみる |

聖なる灯を守れ 密偵ファルコ11
2006年4月24日 読書記録第2紀(05.08〜)
ファルコ11巻。
犯人探しはまぁありがちなんだけれど、このシリーズの醍醐味は、ファルコの周辺のレギュラーメンバーの多彩さと口の悪さだな(笑)。すごくキャラ立ちしてて、事件の謎解き自体よりもよっぽどおもしろい。
とはいえ、この巻の出色はラストの、行方不明になった少女を助ける場面。やりようによってはとてもありきたりになってしまうシーンを、非常に緊迫感溢れる書き方をしていて手に汗握ります。ラストも気持ちいいし。
これを通勤の行きに読み終わって、ああ、シリーズの次が翻訳されるまで何を読もう……などと考えながら駅前の本屋に立ち寄ったら、なんと続編が4/20に刊行されてたのね!
ホクホクしながら買いました。らっきー。
ISBN:4334761607 文庫 L・ディヴィス 光文社 2005/10/12 ¥700
犯人探しはまぁありがちなんだけれど、このシリーズの醍醐味は、ファルコの周辺のレギュラーメンバーの多彩さと口の悪さだな(笑)。すごくキャラ立ちしてて、事件の謎解き自体よりもよっぽどおもしろい。
とはいえ、この巻の出色はラストの、行方不明になった少女を助ける場面。やりようによってはとてもありきたりになってしまうシーンを、非常に緊迫感溢れる書き方をしていて手に汗握ります。ラストも気持ちいいし。
これを通勤の行きに読み終わって、ああ、シリーズの次が翻訳されるまで何を読もう……などと考えながら駅前の本屋に立ち寄ったら、なんと続編が4/20に刊行されてたのね!
ホクホクしながら買いました。らっきー。
ISBN:4334761607 文庫 L・ディヴィス 光文社 2005/10/12 ¥700
コメントをみる |

アメリ
2006年4月22日 映画鑑賞記録第2紀(05.12〜)
(20日の日記を受けて)
なので、ケーブルTVでやっていたのを録画しておいた「アメリ」を観ました。
実は、あれだけ話題になっていたこの映画、初めて観ました。
かわいい映画だなぁ。
そして、これってやっぱりパリだから成り立つファンタジーな気がする。ニューヨークや東京やロンドンでは、この雰囲気はでないだろうなぁ。
オドレイ・トトゥも可愛い。あのキュッって笑顔が、つい釣られて微笑みたくなってしまう。
オードリー・ヘプバーンとか、小泉今日子とか、思い出しました。
DVD ビデオメーカー 2002/08/02 ¥4,935
なので、ケーブルTVでやっていたのを録画しておいた「アメリ」を観ました。
『デリカテッセン』『ロスト・チルドレン』で知られるジャン=ピエール・ジュネ監督が、モンマルトルの街で夢見がちに生きる若い女性の軽やかな日常を描いた、ポップなヒロイン・ムービー。 22歳のアメリ(オドレイ・トトゥ)は、ある日“他人を幸福にする喜び”に目覚めて密かな悪戯にひたっていくが、やがてひとりの青年に恋したこと…
実は、あれだけ話題になっていたこの映画、初めて観ました。
かわいい映画だなぁ。
そして、これってやっぱりパリだから成り立つファンタジーな気がする。ニューヨークや東京やロンドンでは、この雰囲気はでないだろうなぁ。
オドレイ・トトゥも可愛い。あのキュッって笑顔が、つい釣られて微笑みたくなってしまう。
オードリー・ヘプバーンとか、小泉今日子とか、思い出しました。
DVD ビデオメーカー 2002/08/02 ¥4,935
コメントをみる |

獅子の目覚め
2006年4月21日 読書記録第2紀(05.08〜)
密偵ファルコ第……うーんと、10巻!
ああ、できれば通し番号を振ってください出版社。
どうも、このシリーズってメチャクチャ取っつきが悪いなぁ。続けて読んでいても、最初はなかなか乗れなくて進み方がのろいのに、半分を過ぎると俄然おもしろくなって今度はページを繰る手を止められなくなる。
そして今回、ファルコの身近な意外な人物が死んでしまう。とても驚いた。作者はけっこうシビアだなぁ。かたやラブラブばかっぷるなのに。
次で翻訳分はお終い。取っつきは悪いのに、シリーズが進むとレギュラーメンバーに愛着が出てきて、どんどん先が気になるシリーズだ。
ISBN:4334761526 文庫 L・ディヴィス 光文社 2005/04/12 ¥760
ああ、できれば通し番号を振ってください出版社。
どうも、このシリーズってメチャクチャ取っつきが悪いなぁ。続けて読んでいても、最初はなかなか乗れなくて進み方がのろいのに、半分を過ぎると俄然おもしろくなって今度はページを繰る手を止められなくなる。
そして今回、ファルコの身近な意外な人物が死んでしまう。とても驚いた。作者はけっこうシビアだなぁ。かたやラブラブばかっぷるなのに。
次で翻訳分はお終い。取っつきは悪いのに、シリーズが進むとレギュラーメンバーに愛着が出てきて、どんどん先が気になるシリーズだ。
ISBN:4334761526 文庫 L・ディヴィス 光文社 2005/04/12 ¥760
コメントをみる |

ニューヨークの恋人 特別編
2006年4月20日 映画鑑賞記録第2紀(05.12〜)
今週後半は出張してました。
で、ホテルに帰ってふとテレビを付けたらコレをやっていて、ついつい最後まで観てしまいました。
やっぱロマンスってサイコーだなぁ。あり得ないとわかっていても、ツボを押されたように条件反射でほっこりシヤワセになってしまいます。
メグ・ライアンもかわいいし、公爵様なヒュー・ジャックマンも違和感ないし。
ハッピーな気分になれました。
おかげで、立食パーティでちゃんと食べられなかった夕飯を食べに出直そうと思っていたのに、結局そのままホテルで寝てしまいました。
なんだかコレで、ロマンス映画をもっと観たくなってしまいました。
DVD ハピネット・ピクチャーズ 2003/11/27 ¥2,940
で、ホテルに帰ってふとテレビを付けたらコレをやっていて、ついつい最後まで観てしまいました。
1876年のニューヨーク。レオポルド公爵(ヒュー・ジャックマン)は、挙動不審な男スチュアート(リーヴ・シュレイバー)を追いかけていくうちに、現代へとタイムスリップ。スチュアートはブルックリン・ブリッジの下に126年の時を縮める通り道を発見し、そこを通ってしまったレオポルドは、スチュアートの元恋人でキャリアウーマンのケイ…
やっぱロマンスってサイコーだなぁ。あり得ないとわかっていても、ツボを押されたように条件反射でほっこりシヤワセになってしまいます。
メグ・ライアンもかわいいし、公爵様なヒュー・ジャックマンも違和感ないし。
ハッピーな気分になれました。
おかげで、立食パーティでちゃんと食べられなかった夕飯を食べに出直そうと思っていたのに、結局そのままホテルで寝てしまいました。
なんだかコレで、ロマンス映画をもっと観たくなってしまいました。
DVD ハピネット・ピクチャーズ 2003/11/27 ¥2,940
コメントをみる |

こんな性格判断テストがありました。
恋愛頭脳
http://hanihoh.com/love/
これによると、わたしの恋愛観の総合判断は「論外」。恋愛観は「恥」(14段階中12番目)。
この前のカーマスートラよりもよっぽどわたしを正確に表しています(苦笑)。
恋愛頭脳
http://hanihoh.com/love/
これによると、わたしの恋愛観の総合判断は「論外」。恋愛観は「恥」(14段階中12番目)。
この前のカーマスートラよりもよっぽどわたしを正確に表しています(苦笑)。
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる
2006年4月17日 読書記録第2紀(05.08〜)
カイシャで話題になっていたので、途中まで読んでいたファルコをほっぽって読む。
あとがきにも書いてあるけれど、この本はウェブの無限の可能性について、とても楽観主義的に書かれている。それが、読んでいて気持ちがいい。
たとえばネット上のライトノベルの「書評」にしても、自分がここで書いている感想にしても、ついアラを探してけなす方に行ってしまいがちなのだけれど、こうしていい面を評価することの方が意味があると思う。
ウェブに関していえば、わたしは割と初期から(パソコン通信の時代から/汗)インターネットに親しんでいるので、どちらかといえば肯定的だと思うけれど、それでも2ちゃんのえげつなさ(=衆愚)は否定しないし、自分が決して積極的に手を出さないネットサービスもある。
でも、もっとウェブの可能性を信頼してみてもいいかな、と思ったりした。
ISBN:4480062858 新書 梅田 望夫 筑摩書房 2006/02/07 ¥777
あとがきにも書いてあるけれど、この本はウェブの無限の可能性について、とても楽観主義的に書かれている。それが、読んでいて気持ちがいい。
たとえばネット上のライトノベルの「書評」にしても、自分がここで書いている感想にしても、ついアラを探してけなす方に行ってしまいがちなのだけれど、こうしていい面を評価することの方が意味があると思う。
ウェブに関していえば、わたしは割と初期から(パソコン通信の時代から/汗)インターネットに親しんでいるので、どちらかといえば肯定的だと思うけれど、それでも2ちゃんのえげつなさ(=衆愚)は否定しないし、自分が決して積極的に手を出さないネットサービスもある。
でも、もっとウェブの可能性を信頼してみてもいいかな、と思ったりした。
ISBN:4480062858 新書 梅田 望夫 筑摩書房 2006/02/07 ¥777
コメントをみる |

ダルシマーを弾く少年
2006年4月14日 読書記録第2紀(05.08〜)
4月に転職したんですが、新しい上司は児童書が好きで、
「これ、おもしろかったわよ〜」
といって、カイシャの近くにある区立図書館のバーコードのついたこの本を、机の上に置いていってくれました。
課長、又貸しは禁止ですよ……。
わりとよくある、貴種流離譚かと思いきや、ラストで予想外の展開に。
なんだかそれだけで忘れがたい印象が残りました。
ISBN:4591081443 単行本 ブライアン セルズニック ポプラ社 2004/05 ¥1,365
「これ、おもしろかったわよ〜」
といって、カイシャの近くにある区立図書館のバーコードのついたこの本を、机の上に置いていってくれました。
課長、又貸しは禁止ですよ……。
わりとよくある、貴種流離譚かと思いきや、ラストで予想外の展開に。
なんだかそれだけで忘れがたい印象が残りました。
ISBN:4591081443 単行本 ブライアン セルズニック ポプラ社 2004/05 ¥1,365
コメントをみる |

ニュー・ワールド
2006年4月13日 映画鑑賞記録第2紀(05.12〜)1607年、イギリスを出航した船が”ニュー・ワールド”北米ヴァージニアに到着する。しかしそこにはすでに、ネイティヴ・アメリカンの人々が暮らしていた。船には反乱罪で繋がれていたジョン・スミス大尉がいた。船長は彼の命を惜しみ、ネイティヴとの交渉役を託す。しかしスミスはネイティヴの戦士たちに囚われ、処刑されそうになる、その彼の命を助けたのが王の娘ポカホンタスだった。2人は恋に落ちるが、やがてスミスは砦に戻らなくてはならない日が来る。
試写会で見てきました。
えーっと、正直に告白しますと、わたくしコレが初テレンス・マリック。どういう作風の監督かも知りませんでした。で、予告やら宣伝やらを見て、思いっきり、フツーのハリウッド映画かと予想していました。
あまりに予想と違う映画だったので、付いていきはぐれました……。
どういう映画かというと、ご一緒した映画をよく見るお友達が、
「緑の自然の中を人間が走り回るところを撮りたかった、ってのがよくわかった」
と喝破しておりました。そんな映画でした。
登場人物のモノローグがウザ、とか思いましたが(ファンの方、すみません)、でもモノローグがないと話の筋がほとんど見えなくなるくらいセリフの少ない映画でした。本来なら、そういう映画は好きなので、あらかじめそういう心構えができていたらもっと楽しめただろうにな〜と、ちょっと残念。
でも、絵はほんっとうにうつくしかったです。
あ、あと、(以下ネタばれ)
最初のテロップで「デヴィッド・シューリスも出てるんだ〜」と思ったものの、「どこ? どこに出てくるのデヴィッド・シューリスっ」と目を凝らしていたところ、「あっいた!!」と思った途端に死んでしまいました……。
そんな。
密偵ファルコ 水路の連続殺人
2006年4月10日 読書記録第2紀(05.08〜)
今回はめずらしく、政治の陰謀も経済覇権もなく、ただの(っていったらちょっと違うけど)連続殺人犯を捜す話。
いちおう、犯人は途中で顔を出すのだけれど、出てきた途端に「こいつ犯人だろう」って分かっちゃうので謎解きはイマイチ……。
でも、名高いローマ水道を使った犯罪なんて、この話でないとできないものね。
おもしろかったです。
ISBN:4334761461 文庫 リンゼイ・デイヴィス 光文社 2004/10 ¥740
いちおう、犯人は途中で顔を出すのだけれど、出てきた途端に「こいつ犯人だろう」って分かっちゃうので謎解きはイマイチ……。
でも、名高いローマ水道を使った犯罪なんて、この話でないとできないものね。
おもしろかったです。
ISBN:4334761461 文庫 リンゼイ・デイヴィス 光文社 2004/10 ¥740
コメントをみる |

この口唇で、もう一度
2006年4月9日 読書記録第2紀(05.08〜)
あー、なんだか久しぶりにBLで切ない気分を味わったなぁ。
ちょっと唐突に感じる部分もあったけど、満足です。
これだからBLから足を洗えない……。
ISBN:4344807413 文庫 うえだ真由 幻冬舎コミックス 2006/03/15 ¥580
ちょっと唐突に感じる部分もあったけど、満足です。
これだからBLから足を洗えない……。
ISBN:4344807413 文庫 うえだ真由 幻冬舎コミックス 2006/03/15 ¥580
コメントをみる |

本屋大賞の意味
2006年4月5日 本・映画にまつわるよしなし事
今年の本屋大賞は、「東京タワー」だそうで。
小川洋子とか恩田陸が取ったときは、一部のコアな本読みにしか読まれていなかった本・作家に光を当てる、という意味でいいなぁと思ったけれど、すでにベストセラーの「東京タワー」が取っても、「ふーん」で終わりそう。
もしかして、書店員もベストセラー以外本を読む時間がないのかしら?
もっとも、わたしは新刊自体あまり読まないから、去年出た本でオススメはできないのだけれど。
小川洋子とか恩田陸が取ったときは、一部のコアな本読みにしか読まれていなかった本・作家に光を当てる、という意味でいいなぁと思ったけれど、すでにベストセラーの「東京タワー」が取っても、「ふーん」で終わりそう。
もしかして、書店員もベストセラー以外本を読む時間がないのかしら?
もっとも、わたしは新刊自体あまり読まないから、去年出た本でオススメはできないのだけれど。
……そういや。
2006年4月4日 本・映画にまつわるよしなし事
コメントをみる |

こんなん出ましたけど?
2006年4月2日 つれづれ コメント (5)リンクさせていただいている天照大神さまが紹介されていました。
『愛の秘法 カーマスートラ占い』
http://www.love-unmei.com/free/h2/index.asp?sesid=doPiCSpnJMaIjbaLewbR8UNEnasUty1Q
早い話がH占いです(大汗)。
自分の結果にものすごくウケて、知人にやらせてみたところ、
「フツーじゃん」
天照さまの記事についたコメントでも、みんながみんなウケる結果が出ているわけではないのですね……。
と、いうわけで、一緒に笑って欲しいので、秘密日記にて公開してみようかと。
当然ですが、これは単なる占いの結果ですので、ワタクシ個人がこういう人だと誤解なされませんよう。
『愛の秘法 カーマスートラ占い』
http://www.love-unmei.com/free/h2/index.asp?sesid=doPiCSpnJMaIjbaLewbR8UNEnasUty1Q
早い話がH占いです(大汗)。
自分の結果にものすごくウケて、知人にやらせてみたところ、
「フツーじゃん」
天照さまの記事についたコメントでも、みんながみんなウケる結果が出ているわけではないのですね……。
と、いうわけで、一緒に笑って欲しいので、秘密日記にて公開してみようかと。
当然ですが、これは単なる占いの結果ですので、ワタクシ個人がこういう人だと誤解なされませんよう。
ナルニア国物語
2006年4月2日 映画鑑賞記録第2紀(05.12〜)C.S.ルイス原作の大ベストセラーを本格的に映画化したシリーズ第1作。第二次大戦下のイギリスで、ペベンシーの4兄弟姉妹が、疎開先の屋敷の洋服ダンスから、異世界の「ナルニア」へ入ってしまう。白い魔女によって100年の冬を強いられたナルニアで、彼らが英雄となるまでを、壮大なスケールと、めくるめく映像で展開していく。 原作フ…
我が家でとっている新聞の販売所から前売り券2枚を入手し、姉と姪と3人で見に行こう、と言っていたのだけれどなかなかみんなの都合が合わず、本日ようやく観て来ました。
原作はウン十年前に読んだっきり。すごくおもしろかったという記憶はあったのに内容はすっかり抜け落ちていて、新鮮に観ることができました。
まあね、ところどころ、いかにもディズニーらしくおきれいに誤魔化している部分とかがあって、どうよ?と思ったけれど、
白い魔女がティルダ・スウィントンというだけですべて許そう。
いやもうカッコよかったです。特に最後の二刀流。
コメントをみる |

オリーブの真実―密偵ファルコ
2006年3月30日 読書記録第2紀(05.08〜)
シリーズ8巻。
今回は属州(現代の)スペインはアンダルシア地方の、オリーブ油産地で闇カルテルの疑いと殺人事件を追うファルコ。身重のヘレナももちろん同行。
今回は、いつにもまして人物がたくさん出てきて、しかも親子の組み合わせが4組あって、どれがどれだか正直混乱しました(汗)。ただでさえカタカナ名前なのにどれも似たような名前で、しかもひとりがいっぱい名前を持っている(涙)。つらかった……。
でも、一番の悪役の嫌らしさは臨場感をともなって感じられて、イライラしました。(誉めてる)
調子に乗って、残りのシリーズ3冊まとめてアマゾりました。たぶん明日配送。
明日1日は何を読んで間をつなげばいいんだろう……。
ISBN:4334761429 文庫 リンゼイ・デイビス 光文社 2004/06 ¥840
今回は属州(現代の)スペインはアンダルシア地方の、オリーブ油産地で闇カルテルの疑いと殺人事件を追うファルコ。身重のヘレナももちろん同行。
今回は、いつにもまして人物がたくさん出てきて、しかも親子の組み合わせが4組あって、どれがどれだか正直混乱しました(汗)。ただでさえカタカナ名前なのにどれも似たような名前で、しかもひとりがいっぱい名前を持っている(涙)。つらかった……。
でも、一番の悪役の嫌らしさは臨場感をともなって感じられて、イライラしました。(誉めてる)
調子に乗って、残りのシリーズ3冊まとめてアマゾりました。たぶん明日配送。
明日1日は何を読んで間をつなげばいいんだろう……。
ISBN:4334761429 文庫 リンゼイ・デイビス 光文社 2004/06 ¥840
コメントをみる |

密偵ファルコ 新たな旅立ち
2006年3月26日 読書記録第2紀(05.08〜)
シリーズ第7巻。
今回のあとがきを読んで気づいたのだけれど、このシリーズ、舞台がローマの回と属州の回が交互に出てくるらしい。
そうか。ぜんぜん気づいてなかったよ……(遠い目)。
と、いうわけで今回はローマ編。
ファルコの親友ペトロが、暗黒街のボスを裁判にかけてローマ追放にまで漕ぎ着けたのに、ボスの後釜狙いか、ローマでは不穏な事件が相次ぐ、というお話。
今回は、ヘレナがあまり活躍しなかったのがちょっと残念。でもファルコとの関係はまたひとつステップアップして、今後ますます目が離せない……。
考えてみると、探偵役の愛し合う恋人同士が身分違いによって結ばれず、その恋の行方でシリーズを引っ張るというのは、平岩弓枝「御宿かわせみ」シリーズに通じるものがあるかも。
でも、「御宿かわせみ」は、二人が無事に祝言を上げてしまったら、どうも吸引力が(わたしにとっては)弱くなってしまったような……。
ファルコとへレナには、ぜひこれからも次々現れる難関を突破していって欲しいものです。
ISBN:4334761291 文庫 リンゼイ・デイヴィス 光文社 2003/06/13 ¥740
今回のあとがきを読んで気づいたのだけれど、このシリーズ、舞台がローマの回と属州の回が交互に出てくるらしい。
そうか。ぜんぜん気づいてなかったよ……(遠い目)。
と、いうわけで今回はローマ編。
ファルコの親友ペトロが、暗黒街のボスを裁判にかけてローマ追放にまで漕ぎ着けたのに、ボスの後釜狙いか、ローマでは不穏な事件が相次ぐ、というお話。
今回は、ヘレナがあまり活躍しなかったのがちょっと残念。でもファルコとの関係はまたひとつステップアップして、今後ますます目が離せない……。
考えてみると、探偵役の愛し合う恋人同士が身分違いによって結ばれず、その恋の行方でシリーズを引っ張るというのは、平岩弓枝「御宿かわせみ」シリーズに通じるものがあるかも。
でも、「御宿かわせみ」は、二人が無事に祝言を上げてしまったら、どうも吸引力が(わたしにとっては)弱くなってしまったような……。
ファルコとへレナには、ぜひこれからも次々現れる難関を突破していって欲しいものです。
ISBN:4334761291 文庫 リンゼイ・デイヴィス 光文社 2003/06/13 ¥740
コメントをみる |

ホテル・ルワンダ
2006年3月22日 映画鑑賞記録第2紀(05.12〜)1994年にルワンダで起こった、フツ族によるツチ族大量虐殺事件の際、外資系高級ホテルに逃げ込んだツチ族を匿って逃がした、フツ族支配人の物語。
植民地支配のために西洋人があおった民族対立(それも、民族的にはほとんど違いがないのに、勝手に微妙な身体的特徴から区分けしたらしい)が、支配階級がいなくなったら対立がなくなるどころか激化する。映画のなかではずっとフツ族の民兵が狂信的な悪役に描かれてきたけれど、最後にツチ族反乱軍が再興すると、今度はフツ族を虐殺していく。憎しみの連鎖に直面した絶望感に捕われる。
そして、同じことがいま、イラクのスンニ派とシーア派との間にも起こっているのだろうと思うと、遣り切れない。
世界中の人が、命の危険にさらされず、憎しみに捕われないで生きていけるような、そんな世界にならないものだろうか。教科書的で臭いけど、そんなことを心から祈ってしまう、そんな映画だった。
植民地支配のために西洋人があおった民族対立(それも、民族的にはほとんど違いがないのに、勝手に微妙な身体的特徴から区分けしたらしい)が、支配階級がいなくなったら対立がなくなるどころか激化する。映画のなかではずっとフツ族の民兵が狂信的な悪役に描かれてきたけれど、最後にツチ族反乱軍が再興すると、今度はフツ族を虐殺していく。憎しみの連鎖に直面した絶望感に捕われる。
そして、同じことがいま、イラクのスンニ派とシーア派との間にも起こっているのだろうと思うと、遣り切れない。
世界中の人が、命の危険にさらされず、憎しみに捕われないで生きていけるような、そんな世界にならないものだろうか。教科書的で臭いけど、そんなことを心から祈ってしまう、そんな映画だった。
コメントをみる |

イヌゴエ
2006年3月22日 映画鑑賞記録第2紀(05.12〜)
犬に匹敵するほど鼻の利く臭気鑑定士の青年が、いきなり父親から迷子のフレンチ・ブルドッグの世話を押しつけられるのだけれど、なぜか彼にはこの犬の考えていることが人間の言葉として聞こえるのだった。
という、ちょっと不思議な日常系ファンタジー。主人公に犬の声は聞こえるけれど、犬には主人公の言葉は通じない。しかも、犬の声はドスの利いた関西弁の中年男性の声。それだけでなんだかオカシイ。貧乏くじを引きがちな主人公との掛け合いにクスリと笑いが漏れて、犬の可愛さに和んでほのぼのしました。
ちょっとフレンチ・ブルドッグを飼いたくなりました。(<ミーハー)
この映画は、最近できたミニシアター「シネマ・ラ・セット」でやっていました。初めて入ったのですが、客席を見てびっくり。前3分の1はソファと丸テーブルが置いてある! さらに壁ぎわにはなんかソファというかベンチというか、ようするにカウチっぽい椅子まである!
次はもっと早く来てソファ席を確保しようと決めました(笑)。
DVD ジェネオン エンタテインメント 2006/04/21 ¥3,990
という、ちょっと不思議な日常系ファンタジー。主人公に犬の声は聞こえるけれど、犬には主人公の言葉は通じない。しかも、犬の声はドスの利いた関西弁の中年男性の声。それだけでなんだかオカシイ。貧乏くじを引きがちな主人公との掛け合いにクスリと笑いが漏れて、犬の可愛さに和んでほのぼのしました。
ちょっとフレンチ・ブルドッグを飼いたくなりました。(<ミーハー)
この映画は、最近できたミニシアター「シネマ・ラ・セット」でやっていました。初めて入ったのですが、客席を見てびっくり。前3分の1はソファと丸テーブルが置いてある! さらに壁ぎわにはなんかソファというかベンチというか、ようするにカウチっぽい椅子まである!
次はもっと早く来てソファ席を確保しようと決めました(笑)。
DVD ジェネオン エンタテインメント 2006/04/21 ¥3,990
コメントをみる |
