自炊を始めて一番使ってるのがこの本。
作り置き(冷凍)しておいて、アレンジも紹介されているので使いまわしも効くから飽きないし。
このシリーズで「冷凍しておくと、便利なおかず」という本も出ているらしく、そちらも買おうかなぁ。

あ、でも自炊始めた当初、一番活躍してたのはオレンジページの「ひとり暮らしのカンタンごはん」だった。超かんたんだしワン・プレートごはんだったり、缶詰や冷凍食品や出来合いのおかずのアレンジで敷居が低かった。

中華ならウー・ウェンさんの本。「野菜三昧の愉しい日々」は、野菜食べなきゃ、と思ったときに開く本。

あと「役に立った!」と思ったのは福田淳子「時間がなくてもすぐできる スープで朝ごはん」(家の光協会、2009年刊)。スープ自体はそれほどアレンジ効かないんだけど、途中に入っているコラムで冷凍できる野菜を紹介していて「こんなものも冷凍しておけるのか!」と目からウロコ。

一人分のごはんを作るのは、どうしても食材を余らせちゃってもったいないことになるので、いかに材料を冷凍or作ったものを冷凍して保存するか、だと思います。
(冷凍できる、といってもやっぱり味は落ちますけどね……。)

食が寂しいと心が荒みますよ~。目指せ1日30品目! >天照さん

私信

2013年9月9日 つれづれ
>天照さま
詳細は秘密日記にて。
半年ほど前。
偶然通りかかったインテリア雑貨店が閉店セールをやっていて、掘り出し物を目当てに
ふらりと立ち寄った。
そこに、シンプルでシックな一人がけソファがあった。
欲しいと思っていたわけでもないけれど、少々疲れていたこともあってちょっと座ってみた。

……自然に体が支えられ包み込まれるこの感じは!!!

ということで感激して値札を見たら、ちょっと衝動買いするにはいいお値段。
でもいちおう値札(商品名込み)をスマホで撮って、帰宅してからぐぐってみたら
フランスの有名ブランドの定番ソファで、セール価格は原価の半分くらいになっていた。

そのソファはこちら。
CALIN(カラン);リーン・ロゼ
http://www.ligne-roset.jp/products/living/sofas/calin.html

いまはソファのない生活で不自由は感じていなかったけれど、その前に遊びに来た友人から
「広いねぇ。ソファ置けるじゃない!」
といわれてからなんとなく頭にソファのある生活、というものが引っかかっていて、急に買おうかという気分が盛り上がってきた。
とはいえ本当にいまお金がないので、資金繰りについて頭を悩ませていてふと、気が付いてサイズを確認した。

タテにしようとヨコにしようと、廊下とリビングの間のドアを通らないことが判明。

早まらずに済んでよかった……という話を、秋林さんの日記を読んで思い出しました。
地上波放送はまったく期待していないので、明け方・午前中のライブ・ストリーミング中心です。
織田くんが優勝!けんとくんには残念だったけど、元気のない織田くんは見たくないので素直にうれしい。
……と、いいたいのだけれど、はるかちゃんといい、なぜそれを全日本で……っ。

織田信成 4回転2本で逆転V!ババリアンOP

 フィギュアスケートのババリアン・オープンは10日、ドイツのオーベルストドルフで行われ、男子は前日のショートプログラム(SP)で2位の織田信成(関大大学院)がフリーで2度の4回転ジャンプに成功して1位になり、合計250・80点で逆転優勝した。

 SP首位の中村健人(立大)はフリー2位で227・85点の2位だった。(共同)

[ 2013年2月11日 18:15 ]



プーチンからの贈り物猫サイベリアンが、ようやく秋田県知事の下へ。


秋田県:プーチン露大統領贈呈の猫が到着「ミール」と命名

毎日新聞 2013年02月05日 19時24分(最終更新 02月05日 19時54分)

 ロシアのプーチン大統領が秋田県の佐竹敬久(のりひさ)知事に贈った猫が5日、県庁で引き渡された。佐竹知事はロシア語で「平和」を意味する「ミール」と名付け、笑顔で抱き上げた。

 東日本大震災の支援への謝意を込め、愛犬家として知られるプーチン大統領に秋田犬「ゆめ」を贈ったところ、返礼として届けられた。昨年9月に日本に来たが、検疫のため成田空港で約半年留め置かれていた。

 猫は雄の長毛種「サイベリアン」で間もなく1歳。公舎で猫7匹を飼う猫好きの佐竹知事は「“夢”がかなうには平和でなければならない」と命名理由を説明。同行したアファナシエフ駐日ロシア大使は「友好的な関係をより発展させたい」と述べた。【坂本太郎】


ゴージャスな猫!
ミライちゃんが、点数が出てがっくりと顔を覆うのが切なかった……。
がんばれ!めげないで!!まだ19歳じゃない!!!
今年の国体フィギュアは代々木でやると聞いて。
月曜半休もらって見に行こうかと画策しているダメOL……。
以前秋林さんが紹介されていたこのニュース。

県が写真公開 プーチン大統領からの猫(秋田魁新報)(2012年9月12日)
http://akirine.diarynote.jp/201209122112267114/

ツイッターにて続報情報を見かけました。

秋田県・知事記者会見(平成25年1月15日)
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1358230923544/

秋田県知事の猫好きっぷりが微笑ましいというか、猫の話のときだけデレというか。
こうはなりたくない。私はこうはならないぞ!

でも、義理でもらうよりもこれだけ猫の好きな人に飼ってもらえるほうが猫もうれしかろう。

12月に入ってから、ここの分類「読書記録第5紀」が2010年12月に始まっていたことに気づき、すごくがんばれば2年で100冊いくかしら、と思いましたがやはり通常ペースで進み、80冊に届かないあたりで年を越しそうです。
当初は1年で100冊などというペースのころもあったのですが、すっかり読書ペースと集中力が落ちました。
……年齢のせい?(汗)
もっとも、年100冊のころはその半分以上が1日で読めるBLだったから、というのはありますが。

映画鑑賞も、当初はすごいペースでしたが前100本は約3年かけてますし、今回もそんなもので到達しそうです。
でもとにかく「ホビット」「フランケンウィニー」「砂漠でサーモンフィッシング」「レ・ミゼラブル」は観ないと!(昨日有明方面で強く推薦された)

そのほか、ヒミツ日記で遊んでくださったみなさまもありがとうございました。
今年から増えた同居人を気遣ってくださるみなさまもありがとうございます。
改めて宣伝すると、猫ブログなども始めました。
ジルさんは、今日も不機嫌
http://gillou.seesaa.net/

来年こそはたくさん本を読んで映画も観て、いいインプットを増やしてアウトプットしたいです。
みなさま、よいお年をお迎えください。
姉が北海道に旅行したお土産に「ハニーナッツ」をくれました。
てっきりナッツがハニーコーティングされてるものだと思って、PC仕事で煮詰まっているときに、ちょっと甘いものを摘まもうとビンを開けたら、ナッツがはちみつに浮かんでいました。

あああ~うれしいんだけど今ほしいのはこれじゃなくて!(苦笑)。


本も読まず映画も見ず、フィギュアスケート三昧でした。
ああ非生産的……。

道化師*歌劇

2012年11月5日 つれづれ
これは鬼門といえましょう。
新しい同居人
今日から新しい同居人が増えました。
どっきどきです(笑)。
新しい同居人が明日いらっしゃるのです。

はー今晩は徹夜で掃除だわ~。
お見合い
写真の彼とお見合いしてきました。

うむ。



うむうむ。



うーむ……



(写真が出てきてないですね。重すぎたかしら?)

軽い写真に差し替えました。こっち向いてないけど。
羽生が逆転V、4回転2種類決める…フィギュア

 フィギュアスケートのフィンランディア・トロフィーは6日、フィンランドのエスポーで男子フリーが行われ、昨季世界選手権3位の羽生結弦(宮城・東北高)が172・56点をマークして1位となり、合計248・13点とし、ショートプログラム(SP)2位から逆転で優勝を果たした。

 羽生はフリーで4回転ジャンプをトーループ、サルコーの2種類で決めた。

 中村健人(立大)は合計187・42点で7位だった。


2種4回転飛んだ上に3A2つとも成功させて、すごい!オーサーのところへ行った成果がもう!!
……って思ったのに。

Finlandia Trophy 05 10 2012 (8:52)
ttps://www.youtube.com/watch?v=ucbmZDKrYSw
(最初のhを抜いています。念のため)

リンクを降りるまでが演技です。

そして、コーチが変わろうともぷーはぷー。
まさかオーサーに持たせるとは……(冷汗)。


けんとくん、SPでの出遅れが響いたけどFS4位じゃない!
と、思ったものの、点数を見たら3位のなんですくんより20点以上低いです(涙目)。
でも4位は4位。がんばって!
この数年、この時期にたまアリに通っていたのになぁ。
そして、「バトル来日時には必ず1度は生で観る!」という自分ノルマを初めて破る。

【追記】
結果が出てました!
男子:http://www.jsfresults.com/InterNational/2012-2013/mwo/data0190.htm
女子:http://www.jsfresults.com/InterNational/2012-2013/mwo/data0290.htm
そんなにあっさり認めちゃうんだ……。

そうそう、私のハング仲間(お互いもう止めて久しいですが/汗)も、
「動力が付いているものはハンググライダーとは認めない!」
と申しておりました(笑)。
最近見つけたこの猫ブログをしょっちゅう読んでる。何せ始まったのが2005年からだから読み応えがある。
4年前には本にもなってる。画像のリンクからどうぞ。
本になるくらいだから、猫好きな人には有名なのかもだけど。

飼い猫志願~けっこう野良やってました~
http://kainekoshigan.com/
シマシマのしっぽがきれいだから、「しまお」。
ほんとは、「縞尾」なんだろうけど、なんとなく「島尾」。
2005年の夏ごろまでノラ猫でした。
はじめて、島尾と会った夏の夜に思ったことは
「なんておっきくて、緑の瞳がきれいなネコなんだろう!」と。
島尾はもうそのときすでに2~3才でした。
どうやら、近所をしきっているボスネコのようでした。

ごはんもあげないのになぜだか毎日私に会いにくるようになった島尾。
そしてご飯をあげるようになって・・・。 いつのまにか自然に家にあがりこんで・・・。 
そのうちなくてはならない存在になって。

しまは私のもとに来た時、すでにネコエイズキャリアでした。 
調子が悪いときは、ネコの漢方を飲みながら体調を整えました。
ネコエイズは治らないけど、しまは今日もとっても元気。

大人のノラ猫から完全家ネコになった「しま」のブログです。


なんかこのふてぶてしい面構えがいいのだ。
そのくせ、このブログ主さんにはでれでれなところもいいのだ。
そして、リードでお散歩する猫……うらやましい(笑)。

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索