風-BLOW-
2007年8月2日 読書記録第3紀(06.07〜)
このシリーズもとうとう「この日」を迎えました。
9.11を描くために文庫本3冊を費やしているうちの、最初の1冊目であるからか、その日を過ごした人々の目線から、あの事件を描くことに徹底しています。
大変な量の調査をして書いているんだろうというのがつくづくと分かる。世間的には「たかがライトノベル(しかもBL)」なのだろうけれど、ここまできっちりとあの事件を読ませる筆力はただならないと思います。
(もちろん、今のところ主人公周りで命を落とした人はいないところはライトノベル仕様なのかもしれませんが)
続きが気になって仕方がない。
でも、図書館貸し出し冊数の上限に達していたために、3冊目が借りられず、後日他の本を返却がてら借りて帰ろうと思ったら、
3 冊 目 ( 2 1 巻 ) だ け な い !!!
誰かは知りませんが、早く返してくださ〜い(涙)。
ISBN:4062557843 文庫 柏枝真郷 講談社 2005/03/05 ¥630
9.11を描くために文庫本3冊を費やしているうちの、最初の1冊目であるからか、その日を過ごした人々の目線から、あの事件を描くことに徹底しています。
大変な量の調査をして書いているんだろうというのがつくづくと分かる。世間的には「たかがライトノベル(しかもBL)」なのだろうけれど、ここまできっちりとあの事件を読ませる筆力はただならないと思います。
(もちろん、今のところ主人公周りで命を落とした人はいないところはライトノベル仕様なのかもしれませんが)
続きが気になって仕方がない。
でも、図書館貸し出し冊数の上限に達していたために、3冊目が借りられず、後日他の本を返却がてら借りて帰ろうと思ったら、
3 冊 目 ( 2 1 巻 ) だ け な い !!!
誰かは知りませんが、早く返してくださ〜い(涙)。
ISBN:4062557843 文庫 柏枝真郷 講談社 2005/03/05 ¥630
コメントをみる |

アンジェリク (1)はだしの女侯爵 上
2007年8月1日 読書記録第3紀(06.07〜)浮気に手を出してしまった大河歴史ロマン小説「アンジェリク」全26巻のうちの第一巻。
この小説の前半は、陰謀によって愛する夫を失った主人公が、ルイ14世時代のフランスで子どもを抱えて生き延びる話なんですが、今回再読して驚いた。
第一巻は約450ページあるのですが、愛する夫が出てくるのが200ページを越えたころで、離れ離れになってしまうのが400ページごろ。
で、再会するのは10巻目……。
しかもその先に16冊もある。まさしく大河ロマン。
でも、このままなだれ込む前に「硝子の街にて」衝撃の9.11の巻を心して読まねば。
ISBN:4061855719 文庫 井上 一夫 講談社 1994/01 ¥816
この小説の前半は、陰謀によって愛する夫を失った主人公が、ルイ14世時代のフランスで子どもを抱えて生き延びる話なんですが、今回再読して驚いた。
第一巻は約450ページあるのですが、愛する夫が出てくるのが200ページを越えたころで、離れ離れになってしまうのが400ページごろ。
で、再会するのは10巻目……。
しかもその先に16冊もある。まさしく大河ロマン。
でも、このままなだれ込む前に「硝子の街にて」衝撃の9.11の巻を心して読まねば。
ISBN:4061855719 文庫 井上 一夫 講談社 1994/01 ¥816
コメントをみる |

翳-SHADOW-硝子の街にて(18)
2007年7月26日 読書記録第3紀(06.07〜)
ちょくちょくサーバダウンするこの日記サイトですが、今回は長かったなぁ。金曜・土曜と丸々2日間くらいアクセスできなかったようです。
おかげでこの本の感想忘れちまってい(笑)。
次巻から9.11の話に入るようで、そのまえに「WTCの日常」を描いておくこの巻。これから何が起こるかわかっているために、この平和な日常が大切なものと感じられるのですね。
次巻を手に取るのが恐いような。
(でもスミマセン、続きに行く前につい手元にあった「アンジェリク」1巻を読み始めてしまった……。)
ISBN:4062557622 文庫 柏枝真郷 講談社 2004/12/03 ¥630
おかげでこの本の感想忘れちまってい(笑)。
次巻から9.11の話に入るようで、そのまえに「WTCの日常」を描いておくこの巻。これから何が起こるかわかっているために、この平和な日常が大切なものと感じられるのですね。
次巻を手に取るのが恐いような。
(でもスミマセン、続きに行く前につい手元にあった「アンジェリク」1巻を読み始めてしまった……。)
ISBN:4062557622 文庫 柏枝真郷 講談社 2004/12/03 ¥630
コメントをみる |

FLESH&BLOOD 10
2007年7月24日 読書記録第3紀(06.07〜)
先日読了した「DEADLOCK」と同じキャラ文庫のはずなのに、こちらは10巻重ねてまだ主人公とお相手のお約束シーンが完遂されていない、息の長いシリーズ。
考証のしっかりした近世イギリスとスペインの対立を背景に、現代からタイムスリップした少年がたどる数奇な運命、という(BLレーベルとしては)本来的には補助的なストーリーとなるはずのほうがすっかり本筋に。でも面白い。
BLのシリーズものは、巻を重ねても狭い世界・少ない登場人物の話になってしまったり、スピンアウトして主人公がシフトしていったり、読み切り連載のように、メインの登場人物の他に出てくる人たちはその場限りになったりしがちだけれど、これは過去の遺恨のある人物が再び登場して悪巧みしたり、主人公を挟んで対立するふたりがどちらもいい人に描かれていたり、かなり大河ロマン。
でも、次々出してくれないと前の話を忘れちゃいます〜(涙)。
ISBN:4199004440 文庫 松岡 なつき 徳間書店 2007/06/23 ¥540
考証のしっかりした近世イギリスとスペインの対立を背景に、現代からタイムスリップした少年がたどる数奇な運命、という(BLレーベルとしては)本来的には補助的なストーリーとなるはずのほうがすっかり本筋に。でも面白い。
BLのシリーズものは、巻を重ねても狭い世界・少ない登場人物の話になってしまったり、スピンアウトして主人公がシフトしていったり、読み切り連載のように、メインの登場人物の他に出てくる人たちはその場限りになったりしがちだけれど、これは過去の遺恨のある人物が再び登場して悪巧みしたり、主人公を挟んで対立するふたりがどちらもいい人に描かれていたり、かなり大河ロマン。
でも、次々出してくれないと前の話を忘れちゃいます〜(涙)。
ISBN:4199004440 文庫 松岡 なつき 徳間書店 2007/06/23 ¥540
コメントをみる |

唐突だけれど、わたしは部屋のコーディネートは似非アジアンを目指していて、アジアンインテリアのムックを見かけるとつい購入してしまい、同じような本が10冊近くあります。
ときどきハズすものもあるけれど、お気に入りの雑誌は繰り返し眺めては憧れの部屋をイメージしたりするのです。
が、2年前に出たこのムックの存在は知らなかった……。
たまたまカイシャ近くの図書館に本(現在攻略中の「硝子の街にて」シリーズ)を返しに行って、ついでにインテリアの棚を眺めていて見つけたもの。
これが意外と掘り出し物でした。
インテリアの本って同じようでいて、あまりに高級感漂って家から建てないと実現できなさそうなのもよろしくないし、かといってあまりにチープだと夢が見られないし。
その点、この本はわたしにとって「がんばれば手が届きそう」感がちょうどいい感じでした。
密林を覗いたら「お届けまでに3〜5週間」になっていたけれど、モノの話によると密林の3〜5週間っていうのは在庫なしと同義だそうなので(現にイタイ目にあった経験アリ)、期待しないでポチッとしてみました。
ISBN:4391620871 大型本 主婦と生活社 2005/06 ¥980
ときどきハズすものもあるけれど、お気に入りの雑誌は繰り返し眺めては憧れの部屋をイメージしたりするのです。
が、2年前に出たこのムックの存在は知らなかった……。
たまたまカイシャ近くの図書館に本(現在攻略中の「硝子の街にて」シリーズ)を返しに行って、ついでにインテリアの棚を眺めていて見つけたもの。
これが意外と掘り出し物でした。
インテリアの本って同じようでいて、あまりに高級感漂って家から建てないと実現できなさそうなのもよろしくないし、かといってあまりにチープだと夢が見られないし。
その点、この本はわたしにとって「がんばれば手が届きそう」感がちょうどいい感じでした。
密林を覗いたら「お届けまでに3〜5週間」になっていたけれど、モノの話によると密林の3〜5週間っていうのは在庫なしと同義だそうなので(現にイタイ目にあった経験アリ)、期待しないでポチッとしてみました。
ISBN:4391620871 大型本 主婦と生活社 2005/06 ¥980
コメントをみる |

昨年末ごろから日本でも話題に上り始めた「セカンドライフ」。先日とうとう日本語版ソフト(ベータ版)の配信も始まりました。
それに先立って関連本が店頭でワンサと並べられていますが、オンラインゲームをやらない者にはどうにもこうにも胡散臭さが感じられます。
セカンドライフについては、ここでいろいろ読めます。
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/secondlife.html
さらに関連本や雑誌の記事ではたいてい「ビジネスにこう活かそう!」みたいな、夢物語みたいな話ばかりが取り上げられて、ギャンブルや性産業のことは軽く触れる程度か、まったく取り上げられていない模様。
そんななかでも、海外ではこんな社会学的調査も行われていたり。
Second Lifeでのいじめの実態を調査――ノッティンガム大学
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/08/news018.html
そんなわけでどちらかと言えば仮想空間が人間の考え方に及ぼす影響なんかに興味があるわたしが手に取ったこの本は、目次の見出しのなかに「どうぶつの森と、15歳」というタイトルを見つけたから。
もしかしたら、わたしの疑問に少しでも触れられているのではないかと期待したのでした。
……が。これも結局のところ「セカンドライフばんざい!」本でした。しかも、ほとんど根拠や数字が示されないでどんどん景気のいい話を並べるので、なにか下手な訪問販売のような印象が。
とはいえ、一箇所だけわたしにとって読むに値するところがありました。
第1章の「卒業名簿をもらえない」世代、という項。1990年代後半から、学校では生徒の名簿を配らなくなったため、今の20代より下の世代では、学校では友人同士なのに自宅への連絡も出来ないしお互いの住所も知らないのが普通だった、という部分。(ちなみに筆者は1983年生まれで24歳)
特に、「年賀状送るから住所教えて」というのは気恥ずかしい、というのは妙に納得できます。
そんな思春期を過ごしてきた若い人たちと、その上の世代との人間関係に対する感じ方が違ってしまうことは、当然なんじゃないかと非常に納得しました。
そのままでいいとは決して思わないけれど。
ISBN:4756149162 新書 浅枝 大志 アスキー 2007/04/10 ¥756
それに先立って関連本が店頭でワンサと並べられていますが、オンラインゲームをやらない者にはどうにもこうにも胡散臭さが感じられます。
セカンドライフについては、ここでいろいろ読めます。
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/secondlife.html
さらに関連本や雑誌の記事ではたいてい「ビジネスにこう活かそう!」みたいな、夢物語みたいな話ばかりが取り上げられて、ギャンブルや性産業のことは軽く触れる程度か、まったく取り上げられていない模様。
そんななかでも、海外ではこんな社会学的調査も行われていたり。
Second Lifeでのいじめの実態を調査――ノッティンガム大学
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/08/news018.html
そんなわけでどちらかと言えば仮想空間が人間の考え方に及ぼす影響なんかに興味があるわたしが手に取ったこの本は、目次の見出しのなかに「どうぶつの森と、15歳」というタイトルを見つけたから。
もしかしたら、わたしの疑問に少しでも触れられているのではないかと期待したのでした。
……が。これも結局のところ「セカンドライフばんざい!」本でした。しかも、ほとんど根拠や数字が示されないでどんどん景気のいい話を並べるので、なにか下手な訪問販売のような印象が。
とはいえ、一箇所だけわたしにとって読むに値するところがありました。
第1章の「卒業名簿をもらえない」世代、という項。1990年代後半から、学校では生徒の名簿を配らなくなったため、今の20代より下の世代では、学校では友人同士なのに自宅への連絡も出来ないしお互いの住所も知らないのが普通だった、という部分。(ちなみに筆者は1983年生まれで24歳)
特に、「年賀状送るから住所教えて」というのは気恥ずかしい、というのは妙に納得できます。
そんな思春期を過ごしてきた若い人たちと、その上の世代との人間関係に対する感じ方が違ってしまうことは、当然なんじゃないかと非常に納得しました。
そのままでいいとは決して思わないけれど。
ISBN:4756149162 新書 浅枝 大志 アスキー 2007/04/10 ¥756
DEADLOCK
2007年7月18日 読書記録第3紀(06.07〜)
と、いうわけで英田サキの刑務所もの、今日のカイシャ帰りから読み始め、帰宅しても止められず一気読み。
は〜堪能。
いやもうエンタテインメントとしてのお約束をきっちり押さえつつそれぞれのキャラを表現するためのエピソードが自然で、ホントに何かのお手本のように隙のない話でした。
そして、キャラ文庫のはずなのに濃厚な例のお約束シーンに、思わず「ディアプラス文庫じゃなかったよなぁ?」と奥付を確認したりして(笑)。
とにかく続きだ! 早く続きを!!
ISBN:4199004084 文庫 英田サキ 徳間書店 2006/09/27 ¥580
は〜堪能。
いやもうエンタテインメントとしてのお約束をきっちり押さえつつそれぞれのキャラを表現するためのエピソードが自然で、ホントに何かのお手本のように隙のない話でした。
そして、キャラ文庫のはずなのに濃厚な例のお約束シーンに、思わず「ディアプラス文庫じゃなかったよなぁ?」と奥付を確認したりして(笑)。
とにかく続きだ! 早く続きを!!
ISBN:4199004084 文庫 英田サキ 徳間書店 2006/09/27 ¥580
コメントをみる |

潮-FLOW-―硝子の街にて 17
2007年7月16日 読書記録第3紀(06.07〜)
順調に読み進み中。
わたしが主人公に抱いていた最後の関門もクリアされた。最後まで残ると思っていたのでなかなか新鮮だった。
ISBN:4062557444 文庫 柏枝 真郷 講談社 2004/07 ¥630
わたしが主人公に抱いていた最後の関門もクリアされた。最後まで残ると思っていたのでなかなか新鮮だった。
ISBN:4062557444 文庫 柏枝 真郷 講談社 2004/07 ¥630
コメントをみる |

フィギュアスケート王国ロシア
2007年7月15日 読書記録第3紀(06.07〜)
昨日の収穫のうち、薄くて読みやすそうなこの本を最初に片付ける。
わたしの本命はカナダなので、本当にただの基礎教養として(笑)押さえておこうかと思った。
トリノ五輪で男子シングル金メダリスト・プルシェンコとソルトレークシティ五輪金メダリスト・ヤグディンとの確執の部分がとても面白かった。ちょうどヤグディンを春に見たばかりだったし。
そして、エフゲニー・プルシェンコの愛称がジーニャだということに軽い衝撃(笑)。
そっか……セッボはジーニャなのか……。
セッボ>http://youtube.com/watch?v=tqQbzmIcLhw&
ISBN:4885956137 単行本 ユーラシア研究所ブックレット編集委員会 東洋書店 2006/02 ¥630
わたしの本命はカナダなので、本当にただの基礎教養として(笑)押さえておこうかと思った。
トリノ五輪で男子シングル金メダリスト・プルシェンコとソルトレークシティ五輪金メダリスト・ヤグディンとの確執の部分がとても面白かった。ちょうどヤグディンを春に見たばかりだったし。
そして、エフゲニー・プルシェンコの愛称がジーニャだということに軽い衝撃(笑)。
そっか……セッボはジーニャなのか……。
セッボ>http://youtube.com/watch?v=tqQbzmIcLhw&
ISBN:4885956137 単行本 ユーラシア研究所ブックレット編集委員会 東洋書店 2006/02 ¥630
コメントをみる |

コメントをみる |

娘に語る神話 密偵ファルコ(14)
2007年7月7日 読書記録第3紀(06.07〜)
ようやく見つけたファルコの新刊。前巻に引き続きまだブリタニア(イギリス)にいる古代ローマの密偵ファルコとその仲間たち(笑)。
相変わらず不運なファルコは間の悪さから事件を探る羽目に陥り、あっちで小突かれこっちでバカにされつつ真実に近づく。
今回は、特にファルコと親友のペトロとの関係がしんみりしたなぁ。何だかんだいってお互いを思いあっている二人。変な意味でなく(笑)。男同士の、変にベタベタしない関係がよい!
それにしても、このタイトルに一体どういう意味が……。娘は出てくるし神話も出てくるけれど、けっしてこういう内容ではない(苦笑)。
ISBN:4334761798 文庫 リンゼイ・デイヴィス 光文社 2007/06 ¥780
相変わらず不運なファルコは間の悪さから事件を探る羽目に陥り、あっちで小突かれこっちでバカにされつつ真実に近づく。
今回は、特にファルコと親友のペトロとの関係がしんみりしたなぁ。何だかんだいってお互いを思いあっている二人。変な意味でなく(笑)。男同士の、変にベタベタしない関係がよい!
それにしても、このタイトルに一体どういう意味が……。娘は出てくるし神話も出てくるけれど、けっしてこういう内容ではない(苦笑)。
ISBN:4334761798 文庫 リンゼイ・デイヴィス 光文社 2007/06 ¥780
コメントをみる |

黄 Yellow 硝子の街にて
2007年6月30日 読書記録第3紀(06.07〜)シリーズ13巻。(検索でヒットしなかった。ってか密林でもヒットしない……)
主人公がますますオトコマエになってきて、安心して読めるようになってきました。
前回の日記で「次は密偵ファルコの新刊」と宣言していてこの体たらくなのは、なかなかファルコが見つからなかったから……。そりゃ、翻訳ミステリのシリーズも第14巻になったら、ふるいにかけられた極小数の読者しか読まないけどね、っていうかすでに当初から古代ローマが舞台ってところでそうとう目の細かいふるいにかけられているけれどね、でもカイシャ&乗換駅の本屋にないのってイカガなものか。
乗換駅の本屋って、この人が店長やってる本屋のはずなのに……。
http://www.amazon.co.jp/dp/4334784089/
主人公がますますオトコマエになってきて、安心して読めるようになってきました。
前回の日記で「次は密偵ファルコの新刊」と宣言していてこの体たらくなのは、なかなかファルコが見つからなかったから……。そりゃ、翻訳ミステリのシリーズも第14巻になったら、ふるいにかけられた極小数の読者しか読まないけどね、っていうかすでに当初から古代ローマが舞台ってところでそうとう目の細かいふるいにかけられているけれどね、でもカイシャ&乗換駅の本屋にないのってイカガなものか。
乗換駅の本屋って、この人が店長やってる本屋のはずなのに……。
http://www.amazon.co.jp/dp/4334784089/
コメントをみる |

禁 DISALLOW―硝子の街にて〈12〉
2007年6月28日 読書記録第3紀(06.07〜)
さくさく読み進む。
今回は、主人公がオトコマエだったので見直した(笑)。
彼氏と一緒になると途端に”性別・受”になってしまうのだが……。
ISBN:4062556413 文庫 柏枝 真郷 講談社 2002/11 ¥578
今回は、主人公がオトコマエだったので見直した(笑)。
彼氏と一緒になると途端に”性別・受”になってしまうのだが……。
ISBN:4062556413 文庫 柏枝 真郷 講談社 2002/11 ¥578
コメントをみる |

矢 ARROW―硝子の街にて〈11〉
2007年6月27日 読書記録第3紀(06.07〜)
続けて10・11巻も読了。
カイシャ員として働く自分に誇りを持っている身としては、主人公のモラトリアムに自身を否定されているような気にさせられていたのですが、今回ようやく正社員になることになって一安心。
後は長髪をどうにかしてくれれば……(笑)。
(ここだけファンタジーだと割り切ればいいんですが。男性の長髪ってどうしてああバサバサなんでしょう。どうしても現実に引き戻される/汗)
すでに図書館から12〜14巻を借りてきていますが、本日、密偵ファルコの最新刊が出ていることに気づいてしまったので、まずはそちらに浮気します(笑)。
ISBN:4062556227 文庫 柏枝 真郷 講談社 2002/07 ¥609
カイシャ員として働く自分に誇りを持っている身としては、主人公のモラトリアムに自身を否定されているような気にさせられていたのですが、今回ようやく正社員になることになって一安心。
後は長髪をどうにかしてくれれば……(笑)。
(ここだけファンタジーだと割り切ればいいんですが。男性の長髪ってどうしてああバサバサなんでしょう。どうしても現実に引き戻される/汗)
すでに図書館から12〜14巻を借りてきていますが、本日、密偵ファルコの最新刊が出ていることに気づいてしまったので、まずはそちらに浮気します(笑)。
ISBN:4062556227 文庫 柏枝 真郷 講談社 2002/07 ¥609
コメントをみる |

渦 BILLOW―硝子の街にて〈9〉
2007年6月23日 読書記録第3紀(06.07〜)
この作者の描く人物は本当に魅力的。特に、それぞれの巻で起こる事件に纏わる人々の心の動きが、すごく納得のいく形に描写されていてすごいなぁと思う。
でも、実は主人公のモラトリアムだけはどうにも(汗)。
シリーズが終わるころにはしっかり自立して欲しいなぁ。
ISBN:4062555808 文庫 柏枝 真郷 講談社 2001/11 ¥578
でも、実は主人公のモラトリアムだけはどうにも(汗)。
シリーズが終わるころにはしっかり自立して欲しいなぁ。
ISBN:4062555808 文庫 柏枝 真郷 講談社 2001/11 ¥578
コメントをみる |

宵 AFTERGLOW―硝子の街にて〈8〉
2007年6月22日 読書記録第3紀(06.07〜) コメント (2)
このシリーズは開始当初は新刊を1日でも早く手に入れようと躍起になっていたくらい好きだったけれど、仕事が忙しくなって、一度離れてしまったら、なにせ刊行スピードが速いので、店頭で続きを買おうと思っても「何巻から買っていいのかわからない……」と途方に暮れて、結局長い間再開できずにいた。
最近、仕事でノンフィクションとかドキュメンタリとか論文とかばっかり読んでいて、最近の読書数は激減していた。だもので、自分の読む速度や読解力が低下しているような恐怖感があった。
ほら、いい歳だし(苦笑)。
なので、もっと入り込みやすいお手軽な本を読みたいなぁと思いつつ、カイシャの近くの公共図書館に行ったら、このシリーズが全巻揃っているのを発見し、ひさしぶりに続きを読む気になった。
それでも何巻まで読んでいたかは覚えていなくて、あとがきを一生懸命読みながら、明らかに話の記憶がある巻の次を借りてみた。
読んだことがあっても、いいリハビリになるかと思った。
結局のところ、正解でした(笑)。
そして、面白くて通勤電車の帰りと行きの1往復で読み終わってしまい、昼休みに図書館へ行って、続きの3冊も借りてきたのでした。
気になってこの巻の刊行年を見てみたら、2001年でした。
6年ぶりか……。
というより、最初の転職をした年だったのがちょっとびっくり。
やっぱり転職したてで他に気が回らなくて離れてしまったのだなぁ。
しばらくは、仕事の本をうっちゃってこのシリーズ(20巻以上ある)を読み続けます(笑)。
ISBN062555565 文庫 柏枝 真郷 講談社 2001/06 ¥557
最近、仕事でノンフィクションとかドキュメンタリとか論文とかばっかり読んでいて、最近の読書数は激減していた。だもので、自分の読む速度や読解力が低下しているような恐怖感があった。
ほら、いい歳だし(苦笑)。
なので、もっと入り込みやすいお手軽な本を読みたいなぁと思いつつ、カイシャの近くの公共図書館に行ったら、このシリーズが全巻揃っているのを発見し、ひさしぶりに続きを読む気になった。
それでも何巻まで読んでいたかは覚えていなくて、あとがきを一生懸命読みながら、明らかに話の記憶がある巻の次を借りてみた。
読んだことがあっても、いいリハビリになるかと思った。
結局のところ、正解でした(笑)。
そして、面白くて通勤電車の帰りと行きの1往復で読み終わってしまい、昼休みに図書館へ行って、続きの3冊も借りてきたのでした。
気になってこの巻の刊行年を見てみたら、2001年でした。
6年ぶりか……。
というより、最初の転職をした年だったのがちょっとびっくり。
やっぱり転職したてで他に気が回らなくて離れてしまったのだなぁ。
しばらくは、仕事の本をうっちゃってこのシリーズ(20巻以上ある)を読み続けます(笑)。
ISBN062555565 文庫 柏枝 真郷 講談社 2001/06 ¥557
算法少女
2007年6月20日 読書記録第3紀(06.07〜)
上司が「机の下を整理していたら出てきたんだけど、読む?」というので借りてきた。
児童文学×時代小説かつ才能を秘めた少女が鼻持ちならない武士連中をぎゃふんといわせる話。
面白くて、あっという間に読み終わってしまった。
でも、子どもの頃は時代小説に関心がなかったから(世の中の子どもの多くはそうだと思う)、当時手にとっても読まなかったろうなぁ……。
そういう意味で、オトナの読者向け。
ちなみに、上司に内緒で姉に又貸し中(汗)。
ISBN:4480090134 文庫 遠藤 寛子 筑摩書房 2006/08 ¥945
父・千葉桃三から算法の手ほどきを受けていた町娘あきは、ある日、観音さまに奉納された算額に誤りを見つけ声をあげた…。その出来事を聞き及んだ久留米藩主・有馬侯は、あきを姫君の算法指南役にしようとするが、騒動がもちあがる。上方算法に対抗心を燃やす関流の実力者・藤田貞資が、あきと同じ年頃の、関流を学ぶ娘と競わせることを画策。はたしてその結果は…。安永4(1775)年に刊行された和算書『算法少女』の成立をめぐる史実をていねいに拾いながら、豊かに色づけた少年少女むけ歴史小説の名作。江戸時代、いかに和算が庶民の間に広まっていたか、それを学ぶことがいかに歓びであったかを、いきいきと描き出す。
児童文学×時代小説かつ才能を秘めた少女が鼻持ちならない武士連中をぎゃふんといわせる話。
面白くて、あっという間に読み終わってしまった。
でも、子どもの頃は時代小説に関心がなかったから(世の中の子どもの多くはそうだと思う)、当時手にとっても読まなかったろうなぁ……。
そういう意味で、オトナの読者向け。
ちなみに、上司に内緒で姉に又貸し中(汗)。
ISBN:4480090134 文庫 遠藤 寛子 筑摩書房 2006/08 ¥945
コメントをみる |
