粛々と我が家のVHSテープをDVDに焼く作業を続けていますが、ここで自分メモとして我が家のVHS→DVD化の歴史(ってもんでも……)を残しておこうかと。

テレビ放送を記録しておく、といえば、一番最初は音楽用テープに音だけ録音していた時代が一番古い(笑)。
テレビの音の出る場所の前にデッキを置いて「いま録音してるんだから静かにしててよね!」と家族に叫び、息を潜めて録音ボタン(と再生ボタン)を押したのも懐かしい思い出。
当時のテープはもう残っていませんが、名探偵ホームズ(84~85年放送)を録音した記憶があります。

(そういえば、「HOLMS」と書かれたテープがあったので「もしや名探偵ホームズ録画してたのか?25年前の私ナイース☆」と思ったら、BBCのホームズだった罠。いや、BBCホームズもうれしいんですが。)

我が家の両親は電化製品には関心がなかったので、ビデオデッキ導入は、周囲と比べても遅い方だったと思います。現存している(笑)一番古いテープからしても、たぶん86年ごろだったのではないかと。
というのも、C翼(83~86年放送)の録画はほとんどなくて、聖矢(86~89年放送)がいくつか残っているので。(そんな推測の仕方イヤ……/涙目)

ビデオで録画・視聴しつつ、DVDは観るだけならPCで観ていた時期があり、DVDレコーダーを導入したのはかなり遅いです。前の日記にも書きましたが、残っているVHSで一番新しいのが2005年ごろ、というか正確にはキングダム・オブ・ヘブンの特番が年代のわかるもので一番新しいのでは?(笑)

で、DVDデッキを買って最初にやったのが、ビデオデッキと繋いでVHSのダビング。
が、2,3本HDDにダビングしたところで、父に誤ってすべて消され、イヤになっちゃってほったらかしてました(苦笑)。

昨年、積みあがるVHSをどうにかしようと重い腰を上げ、実家でももう使っていなかったビデオデッキを借りてきて、DVDデッキに繋いで、さあ、とテープをデッキに入れたら……引っかかってうんともすんとも言わなくなってしまって(大汗)。
テープは何とか取り出したものの、「使えないものを後生大事に取っておくなー!!」とそのまま有価物回収に出しました(笑)。

で、ビデオデッキを購入しようとネットで探したのですが、もはやただのビデオデッキなどというものはほぼ存在しませんでした。DVD、もしくはブルーレイとの複合機として細々と命脈を保っているのみ。それも、希少性からかほとんど値は下がっていません。
たぶん、もう少し前なら、最後のビデオデッキが格安で買えたのではないかと思いますが、すでに「今買っておかないとビデオの再生機がなくなる!!」という危機的状況。
かといって、VHSからDVDへのダビングが終了すればもはや無用の長物。そんなものに大枚はたく気にもならず、散々迷った挙句、HDDが付いていない分格安な機種(その時点でほぼ2択)に目星をつけていました。
たまたま近所の家電量販店でDVD・ブルーレイデッキ売り場に行ったところ、隅っこのほうで私が目星をつけていた機種(それも国産品のほう)がネットと同じくらいの価格で展示品
割引になっていたので、そそくさと購入しました。

が。
ビデオデッキを使わなくなってから久しく、「そういや見終わったら巻き戻さないといけないんだったっけ」「頭出しが面倒~」と、以前なら気にしていなかった諸々が面倒で、結局2,3本ダビングしたところで再び放置。

そしてようやく今年の夏休み。
GWに海外旅行へ行ったので、夏休みは特に予定を入れず、昨年末から保留になっていた大掃除をすることにしました。
その一環で、やっと、やーっとVHSの山を切り崩しにかかった、というのが長い長い事と次第でございます。

ちなみに、休みに入ってから、50枚入りのDVD-Rを買ってきましたが、まだダビングは終わっていないのにすでに半分以上減ってます(汗)。

コメント

秋林 瑞佳
2012年9月23日19:51

お疲れ様です!

10年前「ダビング用に」ということでビデオデッキを買いました。それ以外に用途ないですよネー。1万円くらいだったかなー?

そしていいかげん、地デジ対応TVかBDレコーダー買わなきゃなあ…。
(CATVなので私の部屋だけまだデジアナ環境だったり)

夜霧のネオンサイン
2012年9月23日20:30

そう、その頃なら1万円で適当なデッキがあったはずなんですよ!
私が買ったのは、展示品現品限りで3万円切るくらいだったかしら……。
まあ、DVDレコーダも付いているので配線せずにダビングできるのは楽でいいですが。

やっとVHSをDVDにしたと思ったら、もうBDのほうが主流ですもんね。
ホント追いかけっこですわ(汗)。

天照大神
2012年9月23日23:35

密かに、私のテープもDVDにお願いしたいと思っちゃっている自分がいますw
大変な作業ですよねぇ~。
分かります…。
(しかし、やりたくても、我が家にはテープはあってもダビングの機械がないのだった。

夜霧のネオンサイン
2012年9月24日1:40

ダビングの機械がなくても、ビデオのデッキがあれば配線を繋げてダビングは可能ですよ~。
超面倒ですが(汗)。すでにご存知かもですが。
いっそ、ウチのダビングが終わったら機械を格安で払い下げたい…と思ってから、
DVDに焼けない・出てないレンタル落ちビデオが残っていることを思い出しました。
あの2本のビデオのためにデッキを保存して置くのかしら(ため息)。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索