今週1週間は、遅い夏休みでずーっと家にいます。
特に予定を入れないで、(猫を飼うことを想定した)家中の大掃除をしています。
猫トイレを置くならここかしら?と思う場所に、猫トイレの大きさに切った紙を置いてイメトレしてるんですが、候補場所のひとつには今、昔録画したビデオテープが密林の段ボール箱に入れて3段に積み上がっています。
これを何とかしなければ、と、重い腰を上げてようやくDVDへダビングする作業に取り掛かりました。

まだ飼うと決めたわけじゃないんですけど!

DVDデッキを買ったのはいつ頃だったろう? ビデオテープは一番新しいところで2005年ごろまである。一番古いのは、…昭和の時代です(汗)。
昔はテープ1本も惜しくて、3倍速で録画していたり、一度録画したテープに別の番組を上書きしていていたり、中身は結構カオス状態になっています。

ですから画質なんて期待すべくもないんですが、もはやTV放送もDVD化も期待できないだろうような、もしくは過去にDVDになっているけれど廃盤になって中古で高騰しているものなどは、偶然出てくると小躍りしたり。
期待してた番組が別のどーでもいい番組に上書きされていて涙を飲んだり。

(掘り出し物)
・黄金のウナギ(チェコスロバキア(!)の、子どもを主人公にした反戦TV映画)
・ミツバチのささやき(これはいつでもレンタルできるけど)
・消えたフェルメールを探して(ドキュメンタリー映画)

(涙を飲んだもの)
・回転(H.ジェイムズ「ねじの回転」の映画化。1961年のモノクロ映画)
・めぐり逢う朝(17世紀のビオラ奏者を主人公にした仏映画)
・ソナチネ(たけしのでなくて、カナダ映画のほう)

後、レンタルでいつでも見られるけれど「アナザー・カントリー」や「鉄道員」、メグレ警部ものなんかも出てきて、若いころの方がまともな映画を見ていたのねーと感心したり。
レンタル落ちしたVHSを中古で買ったソフトがあるのだけれど、やっぱりDVDにはダビングできなかった…。結局、ビデオデッキは捨てられないのね。

(レンタル落ちVHS)
・ザ・ウォッチャー
・グリーンカード
・エキゾチカ(エゴイヤン監督!)
・ウィロビー・チェースのおおかみ

それよりなにより、ロード・オブ・ザ・リング関連の特番の録画がやたらとあって嬉しい悲鳴。

コメント

秋林 瑞佳
2012年9月21日19:11

いわゆる「おまおれ?」

この前、いもりんが古そうなアニメのビデオを観ていたんですけど、画質がかなり悪かったので「これ、いつの?」と訊こうとしたら、画面上部に「午後3時発表の天皇陛下のご容態 若干の下血…」と出てきて、すべてを悟りました。

>重い腰を上げてようやくDVDへダビングする作業
私も10年前に重い腰を上げて、まだ世間的にはお高かったDVDレコーダーを購入したのですが、作業に取り掛かったのは今年…。そしたら一般に「映像用」として売られてるDVD-Rじゃ規格が新しすぎてダビングできず、フツーのDVD-R(記録用だったか)じゃないとアカンことが判明。いいんだか悪いんだか…。

夜霧のネオンサイン
2012年9月22日9:59

ウチのビデオにもありましたよ~「天皇陛下のご容態」テロップ。
すごく懐かしかったと同時に、「今の25歳以下はこれ知らないよね」と思うとちょっと遠い目(汗)。

つづきは新しく日記で書きます。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索