猫のお勉強継続中。
私が猫好きな人を苦手とするのは、ときに非常に感情的になるところなのだけれど、この著者は、きちんとEBM(エビデンス ベースド メディシン:証拠(研究論文)に基づいた医学)に乗っ取って書かれているのがよいです。
下手すると、獣医の癖に感情的になっちゃう人もいるからな(汗)。
猫のオスは短小で早漏だった?1回の発情で16匹と交尾する奔放なメスも。猫の気質は毛色でわかる。うりふたつにならなかった世界最初のクローン猫。高いペットフードと安いペットフードのどこが違う。病気早わかりチェックリストで猫を長生きさせる。人気ブリーダーとして国内、海外で実績を残した著者が、ミステリアスな猫の生態を徹底分析。奔放な性生活から長生きさせる秘訣まで、面白くて役に立つ、とっておきの知識を伝授。
私が猫好きな人を苦手とするのは、ときに非常に感情的になるところなのだけれど、この著者は、きちんとEBM(エビデンス ベースド メディシン:証拠(研究論文)に基づいた医学)に乗っ取って書かれているのがよいです。
下手すると、獣医の癖に感情的になっちゃう人もいるからな(汗)。
コメント