いま使っている携帯電話は800Mhlzとかで来年7月には使えなくなる。
と、昨年からauが何度も何度もお知らせを送ってくるのがうっとうしく、
でも機械は使えるんだからギリギリまで使おう、と思っていたものの。

INFOBARのスマートフォンが出ると聞いて、いよいよ、と思いきって
乗り換えてみました。

きっと世の中の人はNISHIKIGOI色ばかり持ってるだろうから、
私は手持ちのものにグリーンが多いこともあって、HACCAにしました。
auの人に人気を尋ねたら、
 NISHIKIGOI→CHOCOMINT→HACCA→KURO
らしい。

初スマホなので、まだタップだのなんだのと分からないことが多い。
3連休で使い倒してます。

にしても。
電池もたないな~。

コメント

天照大神
2011年7月19日2:12

infobar仲間ですね♪
そうなんです。バッテリーの表示が勢いよく減っていきますよね。
というわけで、私は「同期」を無効にしています。
必要のある時以外はbluetoothも赤外線通信も無効にしています。
小さくて高性能のバッテリーが開発されればいいのに~。
でも、これって永遠のテーマですよねぇ~。

夜霧のネオンサイン
2011年7月19日18:55

最初にびっくりしたのが、アプリを終了するという概念がないことでした(汗)。
でも「同期」無効とかいろいろ技はあるのですね~。いろいろ試してみます。
携帯のときには、エネループを使う充電器を持ち歩いていたのですが、
スマホ用の充電アダプタのUSBケーブルを引っこ抜いて挿してみても
充電できないのです……。
予備が持ち歩けるとずいぶん安心なんですけどね~。

天照大神
2011年7月20日3:42

およ? 私は、エレコムのモバイルチャージャー「DE-RKJ2」を持っているのですが、
けっこう便利です。
電池容量が1600mAh(infobarは1050mAh)だし、大小USBケーブルを収納できます。
(まだ試したことないけれど)データの転送もできますヨ。

多分、ほかにも色々と使えるものが出てると思いますヨ。

夜霧のネオンサイン
2011年7月20日7:10

おおお、情報ありがとうございます!
いろいろ調べていると「純正じゃないとダメ」だの「普通のUSB充電器だと
出力形式が違うから使えない」だのと書かれてて、
すっかり諦めてました。
お薦め商品含め、もう少し調べてみます~。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索