神保町・魔の300メートル
2009年9月27日 本・映画にまつわるよしなし事 コメント (2)昨日は仕事関係で1日外出していたのですが、帰りに神保町駅で乗り換えるのに、ついふらっと地上へ出てしまいました(笑)。
時刻は夕方5時過ぎ。古本屋もまだしばらく開店してます。神保町交差点から駿河台下の交差点まで、およそ300メートル。ここは、けっして真っ直ぐ歩くことの出来ない魔の領域……!!(笑)
さいわい?昨日はその予定がなかったので手持ちが少なく、厳選に厳選を重ねて以下を購入。
* 海外ドラマ研究誌「BJ PRESS 6」ドラマ編2 1997年発行
どうやら、個人で出したドラマ研究の同人誌らしく、まだ値付けもされてないものをレジに持っていったら散々悩まれた挙句店長さんが出てきて、「1200円です」。B5・100ページ足らずの本なのに!……おもしろいので買いました(笑)。
* タイ族が語る歴史 「センウィー王統紀」「ウンポン・スィーポ王統紀」 (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所叢書 知られざるアジアの言語文化I)新谷忠彦、雄山閣、2008年
専門書にしては写真が多用されていて文字も読みやすく、前半はタイ族(タイ王国ではなく、民族としての)の文化風習について。後半は9世紀ごろから18世紀ごろまでの王統紀の日本語訳なんですが、なんでも、原本は1959年に、地方役人の家にあった資料をもとに書き写されたもののコピーが一度アメリカにわたり、そのコピーがビルマに戻ったものをさらにコピーしたものから翻訳されたそうで、そのコピーも端っこが切れていて18世紀以降の部分は正確さに欠けるので載っていないとか。
昨年発行でまだきれいだし、なんといっても定価7000円が2600円!
* EURO CITY MAP"Barcelona"
バルセロナの15000分の1地図。旅行に行く予定があるわけじゃないけど、行けたらいいなぁと思って購入。眺めているだけでもシアワセ。実は先週、行く予定もないのにガイドブックも買ってたりして……。
それと、昨日記録をつけたマンガ2冊。
本の重さは気にならないのが不思議(笑)。
時刻は夕方5時過ぎ。古本屋もまだしばらく開店してます。神保町交差点から駿河台下の交差点まで、およそ300メートル。ここは、けっして真っ直ぐ歩くことの出来ない魔の領域……!!(笑)
さいわい?昨日はその予定がなかったので手持ちが少なく、厳選に厳選を重ねて以下を購入。
* 海外ドラマ研究誌「BJ PRESS 6」ドラマ編2 1997年発行
どうやら、個人で出したドラマ研究の同人誌らしく、まだ値付けもされてないものをレジに持っていったら散々悩まれた挙句店長さんが出てきて、「1200円です」。B5・100ページ足らずの本なのに!……おもしろいので買いました(笑)。
* タイ族が語る歴史 「センウィー王統紀」「ウンポン・スィーポ王統紀」 (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所叢書 知られざるアジアの言語文化I)新谷忠彦、雄山閣、2008年
専門書にしては写真が多用されていて文字も読みやすく、前半はタイ族(タイ王国ではなく、民族としての)の文化風習について。後半は9世紀ごろから18世紀ごろまでの王統紀の日本語訳なんですが、なんでも、原本は1959年に、地方役人の家にあった資料をもとに書き写されたもののコピーが一度アメリカにわたり、そのコピーがビルマに戻ったものをさらにコピーしたものから翻訳されたそうで、そのコピーも端っこが切れていて18世紀以降の部分は正確さに欠けるので載っていないとか。
昨年発行でまだきれいだし、なんといっても定価7000円が2600円!
* EURO CITY MAP"Barcelona"
バルセロナの15000分の1地図。旅行に行く予定があるわけじゃないけど、行けたらいいなぁと思って購入。眺めているだけでもシアワセ。実は先週、行く予定もないのにガイドブックも買ってたりして……。
それと、昨日記録をつけたマンガ2冊。
本の重さは気にならないのが不思議(笑)。
コメント