帰ってこれた……かな?
2007年3月25日 つれづれ コメント (4)
この1週間、意識は本からも映画からも遠ざかり、東京体育館に吸い寄せられておりました。(そのうち2日間は心ばかりか身も東京体育館に……/苦笑)。
世界フィギュアの1週間でした。
わたしは、去年のトリノオリンピックで男子シングル銅メダルを取ったカナダのジェフリー・バトルのファンで、というかトリノで初めて見てファンになって、21日に生まれて初めて生スケート観戦してきました。
生観戦は意外と楽しかったのと、そこでバトルが素ン晴らしい演技をしてショートプログラム2位につけたのとで、いても立ってもいられなくなり翌日(カイシャがあるのに……)当日券を求めて早朝から東京体育館前に並び、アリーナ席ゲット。
職場が千駄ヶ谷からそう遠くなかったのを幸い、就業時間まで仕事をしてカイシャを飛び出し、男子フリーの後半を見ることができました。
……でも、高橋選手の演技の後の、会場の盛り上がりの中で、わたしの応援していたバトル選手はとても小さく見えました(涙)。もともと大きい選手ではないんですけどね(身長173センチ/公式パンフレットによる)。
最終滑走者でもあり、まだ公式戦で成功させたことのない成功率の低い※4回転に果敢にチャレンジしたものの失敗して、その後はなかなか自分を取り戻せなかったようで、得意のスピンも精細を欠き、結局6位に沈みました……。
(※後から調べたら成功したこと会ったようです/ファンの風上にも置けない……)
なんだかすごく、いろいろやり切れなくて、翌金曜は1日中そのことばっかり気にしていて、落ち込んでました。
でも、土曜にブログ検索でたくさんのバトルファンが「バトルがんばった!」「最終目標は(地元の)バンクーバーオリンピックだから!!」って前向きになっているのをみて、わたしも少し浮上。
思いあまって4月にバトル出場予定のジャパン・オープンのガラチケットをネットで購入して、ようやく立ち直りました(笑)。
高橋選手は今回すごかったと思います。
トリノでは最終滑走者でボロボロで、日本人もまだまだだなぁと思ってましたが、その後の世界選手権だったかな?今年のNHK杯だったかな?オペラ座の怪人の演技は、ぺろりと一皮むけて大きくなったのが素人目にも分かって、あのときには涙出そうに感動したし、今回はもうすっかり安心して演技を楽しめるくらい落ち着いていた。
また、トリノでバッシングにあった安藤美姫選手も、今回本当にがんばったと思う。
バトルが4回転にチャレンジして撃沈したのと対照的に、同じ最終滑走で、期待されていた4回転を3回転に抑えて着実に点を重ねて、わずかな差で金メダルを獲得したのは立派だったと思う。
どちらの判断がよかったのかは分からないけど。
……うん。
そんなわけで、今度は4月にバトルの演技を見に行くために、それまで仕事をがんばるぞ、おー!
世界フィギュアの1週間でした。
わたしは、去年のトリノオリンピックで男子シングル銅メダルを取ったカナダのジェフリー・バトルのファンで、というかトリノで初めて見てファンになって、21日に生まれて初めて生スケート観戦してきました。
生観戦は意外と楽しかったのと、そこでバトルが素ン晴らしい演技をしてショートプログラム2位につけたのとで、いても立ってもいられなくなり翌日(カイシャがあるのに……)当日券を求めて早朝から東京体育館前に並び、アリーナ席ゲット。
職場が千駄ヶ谷からそう遠くなかったのを幸い、就業時間まで仕事をしてカイシャを飛び出し、男子フリーの後半を見ることができました。
……でも、高橋選手の演技の後の、会場の盛り上がりの中で、わたしの応援していたバトル選手はとても小さく見えました(涙)。もともと大きい選手ではないんですけどね(身長173センチ/公式パンフレットによる)。
最終滑走者でもあり、
(※後から調べたら成功したこと会ったようです/ファンの風上にも置けない……)
なんだかすごく、いろいろやり切れなくて、翌金曜は1日中そのことばっかり気にしていて、落ち込んでました。
でも、土曜にブログ検索でたくさんのバトルファンが「バトルがんばった!」「最終目標は(地元の)バンクーバーオリンピックだから!!」って前向きになっているのをみて、わたしも少し浮上。
思いあまって4月にバトル出場予定のジャパン・オープンのガラチケットをネットで購入して、ようやく立ち直りました(笑)。
高橋選手は今回すごかったと思います。
トリノでは最終滑走者でボロボロで、日本人もまだまだだなぁと思ってましたが、その後の世界選手権だったかな?今年のNHK杯だったかな?オペラ座の怪人の演技は、ぺろりと一皮むけて大きくなったのが素人目にも分かって、あのときには涙出そうに感動したし、今回はもうすっかり安心して演技を楽しめるくらい落ち着いていた。
また、トリノでバッシングにあった安藤美姫選手も、今回本当にがんばったと思う。
バトルが4回転にチャレンジして撃沈したのと対照的に、同じ最終滑走で、期待されていた4回転を3回転に抑えて着実に点を重ねて、わずかな差で金メダルを獲得したのは立派だったと思う。
どちらの判断がよかったのかは分からないけど。
……うん。
そんなわけで、今度は4月にバトルの演技を見に行くために、それまで仕事をがんばるぞ、おー!
コメント
TVで観戦してましたが、彼に対するプレゼントの投げ込みがすごかったなと思いました。絶大な人気なんですね。
プレゼントの投げ込み、他の選手もすごかったですよ〜。アメリカのウェアー選手のときなんか、客席からバケツをひっくり返したように花束がいっせいに投げ込まれて思わず笑っちゃったり。今回4位のトマシュ・ベルナルには、大きいハートの名前入りクッションが投げ込まれて、トマシュはそれを抱えてキスクラ入りしてましたよね。
テレビ放送がムダにインタビューとかゲストのコメントを入れて時間を引き延ばしているのに対して、生はさくさくと進行するので、ゼッタイに生の方が楽しいと思いました。
あの会場へ行かれてたのですね〜激戦チケットだったと聞いています。すごい。
でも、生はやっぱりよいですよね〜あの空気感とか。
結構寒かったでしょ(笑)大丈夫でしたか?
寒い寒いと聞いていたのでバッチリ防寒していったので、寒い思いをせずに応援できました!すごく楽しかったです。